禁煙補助(キャッシュバック)
京セラ健康保険組合は、禁煙にチャレンジする人に最大1万円の禁煙補助を実施しています。2022年度は、京セラ敷地内全面禁煙の記念すべき年ですので、特別に再チャレンジの方も補助の対象とします。
※京セラ、KCCS、KIT、KITJPでは、成功者が負担した自己負担額(1万円)を会社として補助することになりました。詳しくは会社安全防災課までお問い合わせください。
下表を参考にご自身に合うやり方を選んでください。
項目 | (1)近隣病院(禁煙外来診療) | (2)キュアアップ(遠隔Web禁煙診療) |
---|---|---|
概要 |
|
|
こんな方におすすめ |
|
|
面談者 | 医師 | 薬剤師や保健師等の専門職 |
支援期間 | 2ヵ月程度 | 6ヵ月(アプリは1年利用可能) |
使用薬 | チャンピックス/ニコチンパッチ等 | ニコチンパッチ/ニコチンガム |
費用 | 医療費(10割)約65,000円 | 54,000円 |
自己負担 | 医療費(10割)約65,000円→10,000円
|
54,000円→10,000円(クレジットカード) |
補助金 支給条件 |
|
|
注意事項 | 領収書の金額に禁煙治療以外の治療や処方薬が混在している場合、禁煙治療部分のみを補助対象 | 基本プログラム費用以外のオプション費用や通信費は自己負担 |
- ※チャンピックスについては、安定供給が難しい状況になっているため、医療機関判断によって投薬内容が変更する可能性があります。
- ※禁煙外来診療、遠隔Web禁煙診療ともに業務時間外に実施してください。
利用方法
- (1)近隣病院(禁煙外来診療)
- ①「禁煙チャレンジ宣誓書」(補助金申請用紙)を印刷。必要事項を記入して普段からよく見る場所に掲げる
- ②希望する医療機関で診療開始(予約等は本人が行う)
- ③全5回の通院が完了後、「禁煙チャレンジ宣誓書」の1枚目に最終通院日を記載。2枚目に領収書を添付して、当組合へ提出
- ※当組合より治療費の1万円を超えた実費(治療費には併用された他の疾患治療分、外来管理加算、夜間早朝加算等は含まれません)を、上限額1万円として補助します。
- ニコチン依存症テスト5点以上
- 35歳以上:1日平均喫煙本数×喫煙年数≧200
35歳未満:本数・年数に関わらず対象 - 前回治療から1年以上経過
※適用外の場合は全額自己負担
- (2)キュアアップ(遠隔Web禁煙診療)
下記の案内をご確認いただき、直接申し込んでください。